定年後も活躍できる

IT業界では、35歳定年説がまことしやかに囁かれています。通常の定年制度と比べるとだいぶ早い35歳定年説ですが、なぜこのようなことが囁かれるのでしょうか。

まず第一の理由として、IT業界は学び続ける業界であるということが挙げられます。日進月歩のIT業界では、常に新しい知識が求められます。そしてエンジニアは専門職ですので、確実にその新しい知識が求められます。
このため学ぶことが嫌いな人にとって、エンジニアを続けていくという選択は難しいものになってしまうのです。

また若いエンジニアの台頭も、35歳くらいのエンジニアにとっては脅威と言えるでしょう。
知識量や経験年数で上回っていても、若さ故の向上心ですぐに追いついて来る姿を見ると、定年という言葉が頭に浮かんでくるのかもしれません。

しかし常に新しい世界を見ることのできるエンジニアの仕事を楽しいと思うことができるのなら、これらの心配は無用です。学び続け、深い知識を持ったエンジニアはきちんと評価され、35歳定年などということはなく、ずっと働き続けることができます。

そしてもう1つ35歳定年説がささやかれる理由としては、エンジニアから管理職になって現場を離れるといったケースではないでしょうか。エンジニアの職を離れるといった意味では定年に共通するところがありますが、これは仕事上でプラスの出来事と言えるでしょう。

いずれにせよ、35歳になったから定年ということはありえません。
しかしそのためにはそれ相応の努力が必要です。何の努力もせずにエンジニアで居続けようとするのは虫のいい話ですので、常に新しい知識を求めようとする姿勢が大切です。
万一正当に評価してもらえていない場合はその職場にいても将来はないに等しいため、仕事の評価ポイントをしっかり学んだうえで転職を考えるべきかもしれません。